googleアドセンス審査に合格するには?
10月前半に合格した当ブログから
審査を通過する基準を推測
ブログ本来の趣旨とは外れますが、知人から質問されたこともあり、記事にしたほうがいいかも知れないと思った情報を記しておきます。
有料サーバーでブログを始めたので、少しでもサーバー代の足しになればと思いGoogleアドセンスに申請することにしました。
・ブログを始めたのが8月初め。
・最初のアドセンス申請が9月9日。数時間後に「不十分なコンテンツ」を理由とした不合格メール。
・この時点で記事数は15。文字数は多くて2000字くらいのものから、少ないものは900字に足りないものもあった。平均で1000文字ちょっとくらいか?
・運営者情報は今よりやや少ない文字数。連絡先メールアドレスも記載(これは現在と同じ)。
・プライバシーポリシーは「個人情報について」のみ(現在と同じ)。「広告について」は無し。
・SNSへのリンク、アナリティクスは未導入。
○仕事が忙しくなり、数日間空いたりしつつも記事を増やしていく。→逆に言えば毎日のように頻繁に記事を投稿する必要はない?
・忍者アドマックスを導入してPV数をチェックしたが、一日10~30程度。
・記事数が30ほどになったので10月6日に再申請。
・申請前に忍者アドマックスは外した。
・数時間後に一次審査合格のメール。
○一次審査通過の翌日
・プライバシーポリシーに「広告について」(現在と同じ)を加え、サイドバー下にアドセンス広告を張り、二次審査を申請。
・翌日か二日後くらいに二次審査通過(アカウント承認)の通知メール。
・サイドバー下を見ると、アドセンス広告が反映されていた。
○審査合格時のブログの状態
・アイキャッチ画像以外、記事内に画像はひとつも無し。
・リンクは無し。SNSとの連携もなし。
・ほとんどの記事に見出しをつけたが、太字のみで、本文だけの記事もある。
○不安だったポイント
・googleのヘルプフォーラムでは、
ヘッダーに大きなサイズの画像は良くないかも、的なことが書かれていたが、ブログのタイトルと内容に添っていると判断し、そのまま申請して合格。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/adsense-ja/zAe9Zl_AEjM
また、
「居酒屋ガイド本」
「イレズミについての本」
「自称イスラム国や元犯罪者や暴力的かもしれない内容も含まれるドキュメンタリー作品」
「著作権が存在する著書や映像コンテンツの内容紹介」
といった、不適切と判断される可能性がある記事も含んでいたものの、申請から短い期間で合格したことも記しておきます。
かといって、記事の書き方としては、あくまでも内容紹介とその感想といった形式であり、肯定や否定を判断するものでなく、完全なネタバレにもならないように配慮しました。
PV数も始めたばっかりということもあり一日10~30程度。
それでも当ブログが二回目の申請ですぐに二次審査まで通ったのは、拍子抜けするほどでした。もっとデザイン、記事数とも充実したブログでも厳しいようなので‥‥。
フォーラムや最近アドセンスを合格した人のブログなどを検索して読んでみたところ、まったく確信はありませんが、アドセンス規則の範囲内であれば「検索率の高いワードが多く含まれていて、それに対する回答や知識が得られる記事が豊富なブログかどうか?」そして「ネット上に既出ではないオリジナルの情報が書かれているか」といったことも基準になっているのかも‥‥なんてことも思いました(歴史上の有名人、テレビ番組や本のタイトルは検索されやすいと思うので)。
まぁ、そこまで審査する人(あるいは自動化されている?)が見ているかどうかもまったく謎なわけですが‥‥。
以上、あくまでも一例ですので、鵜呑みにせずひとつの参考にしていただければと思います。